トイレをつまらせないためには、日ごろからトイレの使い方についていくつか注意するポイントがあります。日ごろからチェックするのは、水流です。特にトイレのタンクにペットボトルを入れて節水している場合は、水量が足りずに物がつまりやすくなります。タンクにペットボトルを入れることは、他のトラブルの原因になることもありおすすめできません。例えば、タンクの中にはフロートバブルという部品が入っています。フロートバブルにペットボトルが触れると、水が流れ続けてしまいます。水道料金も跳ね上がるので注意しましょう。
水量が足りない場合は、一見流れているようでも排水管の中で汚物などの汚れが溜まっていることがよくあります。汚れをそのままにしているとつまりの原因になるので、定期的に家庭用のパイプ掃除洗剤でつまりの原因を解消しておきましょう。
他にトイレの使い方として、トイレットペーパーを必要以上に使いすぎないという点や、使うときはこまめに流すということも言えます。物を落として詰まらせないためには、不要なものはトイレ室内に持ち込まないようにする習慣づけも大切です。
トイレのつまりは、生活を途端に不便にします。こまめなお手入れでつまりを防ぎましょう。
【参考サイト】水回りのカイケツ君 – トイレつまり予防情報